小川 薫 自己紹介へ

旬を食べよう《9月》

公開日:2025/09/18(木) 更新日:2025/09/16(火) 日々のこと情報発信

■ザクロ

日本では観賞用として楽しまれることが多い果物ですが、赤いプチプチとした実には抗酸化作用があるポリフェノ-ルや疲労回復効果があるクエン酸などの栄養素が豊富に含まれています。全体的にはしっかりと赤く色づいているのが食べ頃です。とがっている部分を切り落とし、白い房の筋にそって切り、手で房を割るように分解すると食べやすいです。そのままたべるのはもちろん、ジュ-スやシロップにして甘酸っぱい秋の味覚を楽しみましょう。

ザクロはその美しい実とみずみずしい果汁から「自然の宝石」とも呼ばれる果物です。ザクロの名前は、ラテン語の「種が多いリンゴ」に由来しているそうです。形がリンゴに似てるということでしょうか。
ザクロは過食率はたったの20%程度と言われています。私は何回か食べた事はあるのですが、どうもあのほとんど種のように思える実のどこをどう食べていいのかわからずちょっと苦手でしたが、調べると種も食べることができ、女性は特に食べた方がいいと書いてありました。そうか!今度食べる機会があったら種ごと食べてみます。そして私はとにかくザクロのあの香りが好きです。ハンドクリ-ムやシャンプ-など、あっ!この匂い好き!と思うとだいたい「ザクロ!」あの何とも言えない癒し系の甘酸っぱい匂い・・・今これを書きながら机の横に置いてあるザクロの香りのハンドクリ-ムを塗っちゃいました(笑)う~ん♪いい香り♪やっぱりこの匂い好き♪  心ほっこり編集室:小川 薫