ペットと暮らす住まいづくり

ペットとの暮らし、本当にかけがえのないものですよね。
そんな大切な家族の一員であるペットと、より快適に、そして安心して暮らせる住まいづくり。
この家づくりが、あなたとあなたの愛するペットにとって、
笑顔あふれる毎日への第一歩となるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。

さあ、一緒に理想の住まいを描いていきましょう。

 

■にゃんとも快適・・・♪猫と愉しく暮らす家 → 詳しくはこちら

◆【猫の特性を知る】

・平均寿命は16歳(※20歳を超えることも)
・テリトリ-意識が強い
・高いところへの昇り降りがストレス発散(運動欲求を満たせる)
・周囲を俯瞰したい
・安心して隠れられる囲まれた場所が好き
・外を見るのが好き(刺激を求める)
・日向ぼっこが大好き
・パーソナルスペ-スが広い
・狭くて暗い場所も好きだけど、高い所で少し囲まれた場所が安全地帯
・生け花はNG
・きれい好き
・アロマオイルが苦手(香りの分子を分解できず中毒を起こす)

 

■ワンだふるな毎日を・・・♪犬と愉しく暮らす家 → 詳しくはこちら

◆【犬の特性を知る】

・犬の寿命(犬種・個体によって変わる)
  超小型犬・小型犬→平均15歳、中型犬→平均15歳、大型犬→平均12歳~13歳、超大型犬→平均よりも短め
 ※人に例えた年齢:1歳で20歳になり、その後は1年で4歳ずつ歳をとるとされている
・集団行動が好き
・縄張り意識が強い(外が見えすぎない方がいい)
・滑りやすい床に注意(骨折や腰痛は家の中の事故NO.1)
・嗅覚が鋭い(おいしい匂いに敏感。キッチンのゴミが気になる)
・ジャンプや階段で足腰を痛めることも
・かじって中毒を起こす観葉植物がたくさんある
・安心して寝られる静かで囲まれた場所が好き(上下左右は閉じる)
・毛が短い犬は寒がり
・鼻ぺちゃの犬は暑がり

 

■小さな家族と愉しく暮らす家(小動物) → 詳しくはこちら

 

画像

 

画像

 

画像

 

・小動物の平均寿命 うさぎ→5~10年、モルモット→3~5年、ハムスタ-→2年
・チンチラは寒いところが好き(適正温度20℃前後)
・鳥は住環境よりも空間重視(シ-リングファンに接触しない配慮、窓やドアから外に出ない工夫は必須)
・爬虫類は温度管理が難しい
・ゲッ歯類はコ-ド類をかじることがあるので感電や漏電させないように注意が必要