加藤 千加子 自己紹介へ

【知って得するリフォームのタイミング?】

公開日:2025/08/19(火) 更新日:2025/08/17(日) 家づくりのこと日々のこと情報発信

リフォームに適した時期や、季節によって適したリフォームとかあるのかな?
リフォーム業者に相談から工事するまでのタイミングとかわからない方も多いかと思います。

一般的にはリフォームやリノベーションなど春と秋推奨されます。
春は気候が安定し外回りの工事もスムーズに進めやすいです。
秋も同様に天候が安定しており過ごしやすい気候の中でリフォーム作業ができます。
ただし、春と秋は人気のある時期なので、早めにしっかり計画を立てることが一番大切です。

リフォームを計画する時にすぐに始めるのか、時期やタイミングを考えるのかご紹介します


◇◆
一番のオススメ春にリフォーム◆◇

子ども達の大学入学や就職、異動などで新しい生活が始まるご家庭が多いこの時期にリフォームをされる方は多く
人気のシーズンとなっています。
天気は安定しており、外回りの工事は雨に邪魔されず、室内の内部塗装や、クロスの張替えなど換気を行いながらの
工事にも適しています。

《注意点》
年度末の3月は、工事が集中しやすく、職人不足になる可能性があります。
春先にリフォームされたい方は年末くらいから相談を始めるといいですよ。
また梅雨の時期に入ると工事の延期などが予想されます。
そのため梅雨前までにリフォームを終わらせられる計画が必要になります。


◇◆梅雨シーズンを過ぎた夏はリフォームがしやすい時期です◆◇

工事をする時間を夏の日中は長くとれるので工期の調整も自由度が増します。
また塗料などの伸びがよくなるので、外壁塗装などには向いているシーズンともいえます。

そして大掛かりなリフォームの場合、仮住まいが必要なケースがあります。
夏休みにリフォームを行うことで、お子さんの通学の負担にならないかもしれません。

水回り設備交換内装工事も、比較的快適に行える時期です。

《注意点》
雨がよく降るシーズンは工事が伸びてしまうことがあるので屋根外壁のリフォーム避けたいところです。
またエアコンが使えない状況での工事は、室温湿度注意が必要です。


◇◆
二番目にオススメは秋にリフォームです◆◇

春と同様に気候が安定しており、過ごしやすい気候の中でリフォーム作業ができます。
外壁塗装屋根補修断熱工事など、幅広いリフォーム適しています

《注意点》
ひとつ気がかりなのは台風です
梅雨と違って予測不可能で、暴風圏内に入ると工事中部分での被害が出る可能性があります。
台風の影響で工期が伸びてしまう可能性があります。


◇◆二番目にオススメは秋にリフォームです◆◇

寒い時期にリフォームをする方は他のシーズンに比べて少ない為、
業界全体の職人さんを春先に比べて確保しやすいシーズンです。

内装工事水回り設備交換は、比較的快適に行えます。

《注意点》
日が短く、気温が低いため、外回りの工事は工期が長くなる可能性があります
また、塗料の乾燥に時間がかかったり、雪や霜の影響で工事が中断することがあります。

その他:築年数によって、リフォームが必要な箇所やタイミングは異なります。
例えば、築5〜10年頃には外壁や水回りの劣化が目立ち始め、築15〜20年頃には給排水管や建物の基礎部分老朽化が進行します。

◎時期選びはもちろん、失敗しない為にも計画準備しっかりすることが大切です。
リフォームの相談を始めて、工事開始まで余裕を持って2ヶ月以上前から相談するといいですよ。