小川 薫 自己紹介へ

旬を食べよう《11月》

公開日:2025/11/19(水) 更新日:2025/11/15(土) 情報発信コラム

■ヤ-コン

「オリゴ糖の塊のようなイモ」と言われるほどフラクトオリゴ糖が豊富で、整腸作用があり、ダイエット効果が高い野菜です。
また、ポリフェノールを豊富に含むほか、マグネシウム、カリウムなどのミネラルもたっぷり。葉はお茶として飲むことで、ダイエットや美容・健康促進などの効果が期待できます。
収穫後にしばらく保存することで甘みが増すため、食べ頃は11月~2月ごろ。シャキシャキとした食感をサラダや炒め物、揚げ物などで味わいましょう。

「ヤーコン」・・・何となく聞いたことはありますが、食べた事は一度もありません。ヤ-コンは南米アンデス高地原産のキク科の根菜。名前は南米アンデスの言葉で”果物”を意味するのだそうです。写真を見ると見た目はサツマイモのようですが、でんぷん質はほぼ含まれていないそうです。ヤ-コンを生のまま食べると梨のようなシャキシャキとした歯触りとほのかな甘みがあり、加熱してもほくほく感はなく果物に近いみずみずしい食感だとか。∴「畑の梨」と呼ばれているようです。。。といくら言われても、どうも食べる勇気が出ない(笑)ヤーコン入りハンバ-グ・ヤ-コンと豚肉の甘辛炒め・ヤ-コンのかき揚げ・ヤ-コンの天ぷらなどがおすすめだそうです。

ちなみに、キク科の野菜にはヤ-コン・菊芋・春菊・レタス・フキ・ゴボウなどがあるそうです。レタス、フキ、ゴボウがキク科ってちょっとびっくりです。ヤーコンを知ったこの機会に、勇気を出して一度食べてみようと思います。  心ほっこり編集室:小川 薫

1ページ (全52ページ中)