本とウィスキーを猫と一緒に愉しむ家

富士市今泉 A様邸

工法別|在来工法

■広々リビング・書斎&ライブラリ-・バ-カウンタ-などくつろげる居場所がたくさん

共働きでしたので、お互いのプライベートな時間を大切に考える中で、大事なペット一緒にくつろげるリビングを中心に間取りを考えました。

 

窓から太陽の光が差し込み、とても明るいLDKです。季節や庇の長さで綿密な日照シミュレーションを行った上での設計です。
リビングとデッキをつなげたことで窓からたっぷりと光がそそぐだけでなく、視覚的にも広がりが生まれ、LDK全体が心地よい空間となりました。

 

愛猫との暮らしをふまえて、床はキズに強いフロ-リングにしました。暮らしてみて冬の暖かさをとても実感しています。
構造用のボルト部分から冷気や暖気が入り込まないように配慮するなど、細かな部分にまで断熱性にこだわっていて驚きました。
リビングのエアコン1台で家全体が暖かいです。

 

画像

大好きなウィスキ-のボトルが専用棚にずらりと並ぶキッチン。
バ-カウンタ-も設置しました。食器などの収納棚もたっぷり設け、広々と使えています。
晩酌を楽しむだけでなく、1人でサッと食事を済ませたい時もここで完結できて便利です。

画像

愛猫の「ビビ(ラグド-ル)♀5歳」と「すず(ブリティッシュショ-トヘア)♀2歳」も、この広くて明るいリビングが大好きです。

デッキテラスへの掃き出し窓は開放感があるように、通常より20㎝高いサッシを採用しています。

 

2階にある、7.5帖の「書斎&ライブラリ-」です。3面の壁に天井までの本棚を設置しました。好きな本を読んだり漫画を読んだりと趣味の時間を満喫しています。こちらが何も言わなくても、本をたくさん収納する事をふまえて柱を多くしてくれたり、床を補強してくれたりと、細やかな気配りがうれしかったです。

書斎&ライブラリ-と洋室を配置した2階の廊下には、「写真を飾りたい」と希望しました。そして出来たのがこの「ニッチ」です。
木を取り入れた温もりのあるニッチに思い出の写真を飾り、空間に彩りを持たせました。

 

■愛猫と愉しく暮らす工夫

画像

玄関扉を開けた時に猫が外に飛び出してしまはないように、玄関ホ-ルに扉を設置しました。ガラス扉にすることを提案してもらい採用。

画像

視線が抜けて圧迫感が無いことだけでなく、空間のお洒落なアクセントになりました。

 

 

画像

1階の階段下デッドスペ-スを猫のトイレスペ-スとして活用。
来客の目に触れにくく、洗面室などの水回りにも近い場所なので便利。

画像

2階にも猫のトイレスペ-スを作りました。
ここも洗面台の横なので使い勝手がとても良いです。

 

 

■共働き夫婦に優しい家事ラクな工夫

画像

最初からガス衣類乾燥機「乾太くん」を設置する前提で、キッチン⇔洗面脱衣室⇔浴室の回遊動線を意識してプランしました。
無駄な動きが無く、本当に家事ラクです。

画像

玄関を入ってすぐの場所に「更衣室」を設置しました。
最初、シュ-ズクロ-クにする予定でしたが「更衣室」に変更。
帰宅してすぐに使えて本当に使いやすいです。

 

■すっきりとしたシンプルな外観&くつろげる広々デッキ

「庭が欲しい」と思っていましたので、リビングからつながるデッキを採用。大型アルミ庇を採用したことで、多少の雨でも気にせず過ごせることもうれしいです。ここで『葉巻』を吸ってリフレッシュする時間も楽しみに一つです。
今後は、BBQもしたいし・・・アウトドアリビングの暮らしを思いっきりエンジョイたいと思っています。

 

外壁はシンプルに真っ白にしました。当初ベランダを作る予定でしたが取止め、完成見学会で知った窓用布団掛けを取り入れました。シンプルな中にいいアクセントになったと思います。デッキが通りから見えないように格子状の柵で目隠しをしています。

 

デッキテラス上に取り付けた大型のアルミ庇です。リビングからつながる半屋外の、とてもいいくつろぎの空間ができました。

 

玄関前で営業の石川さんと3人でパチリ。この日はとても天気がいい日で、白い外壁が鮮やかで眩しかったです。

 

■ビビ&すず

【ビビ(ラグド-ル)5歳 ♀】
性格は陽気で、面倒見がよいお姉さん

画像

【すず(ブリティッシュショ-トヘア) 2歳 ♀】
性格はちょっと恥ずかしがり屋さん

ビビとすずはとっても仲良し。
同じ器で一緒にご飯も食べます。

 

 

■建築工房わたなべとの出会い・・・

ホームページで「耐震」「断熱」で検索してヒットしたのが建築工房わたなべさんでした。まず最初は土地探しを含めた相談に行きました。
でもその時は、妻(まだその時は結婚していなかった)の就職・結婚への準備などがあり、落ち着くまで計画は一時休止。
その3ケ月後に、打ち合わせ再開となりました。

耐震性・断熱性といった住宅性能の高さはもちろんですが、最終的な決め手は『この人に家を建てて欲しい』と思える担当者さんの人柄でした。

 

■土地探しは・・・

まず場所は、職場に近い所(自転車で通える距離)、そして当初よりガス衣類乾燥機 ”乾太くん” は必須でしたので、都市ガスの使える土地限定で探しました。この土地は想定していた土地の広さ・金額に比べてやや広く、金額もオ-バ-していたのですが、気に入った土地だったので決定!
但し、「予約」で土地を抑えてからも、2人で何度も何度も現地を見に行ったり、1ケ月の猶予を貰いその間に他の土地も探したりしたのですが、やっぱりここが良かったので納得して最終決定しました。

 

■家づくりは・・・

共働きでしたので、お互いのプライベートな時間を大切にしたいと考え、くつろげるリビングをはじめ、趣味に没頭できる書斎&ライブラリ-、大好きなウィスキ-を並べるボトル棚やバーカウンタ-、アウトドア感覚で食事や葉巻を楽しめるデッキテラス、猫と愉しく暮らす方法など、日々の暮らしが充実する間取りをお願いしました。

プランは何度も何度も練り直し、その結果・・・
・7.5帖の書斎&ライブラリ-は3面の壁に天井までの本棚
・大好きなウィスキ-のボトルがずらりと並ぶ専用棚とバ-カウンタ-
・リビングとデッキをつなげた、アウトドア感のある心地よい空間
・1階、2階に設置した「猫トイレ」スペ-ス
・1階を回遊動線にし、ガス衣類乾燥機・食洗機などの設備で家事ラク、が実現しました。

 

■プランの段階でこだわったところは・・・

動線には最初からこだわりがありました。まず階段はリビング等を通らず独立させたかったです。そして1階は回遊動線にして、とにかく無駄な動きが無く家事が楽に出来るようにしました。もちろん、最初から予定していたガス衣類乾燥機「乾太くん」を設置する前提で、キッチン⇔洗面脱衣室⇔浴室の回遊動線を意識してプランを考えました。

大好きなウィスキ-を楽しめる場所、食事や葉巻を楽しむデッキ、天井までの本棚を設置して本や漫画を読む趣味の時間を満喫したい・・・など、最初に「住まいの要望書」に書き込み、プランに反映させてもらいました。

 

■住んでみて気に入っているところは・・・

1階はキッチンと洗面脱衣室を直接つなぎ、コンパクトな動線で料理や洗濯ができる回遊動線の間取りになっているので、とても使いやすいです。
プランを何度も何度も練り直していく内に2人の考えがまとまっていったという感じで、プランにじっくり時間をかけて考えたことは無駄ではなかったと思っています。

最終的な変更は、ベランダをやめた事でした。洗濯物は「乾太くん」があるので物干しは必要ないし、布団を干すためだけにベランダを・・・と思っていましたので、窓に布団掛けを付けたことでそれは解消されました。掃除のこととか考えるとやっぱりベランダを取りやめたことは正解でした。

キッチンは収納棚をたくさん設けたので、とても快適に使えて家事が苦痛ではなくなり、キッチンに立つことが楽しくなりました。
バ-カウンタ-を設置したことで、家飲みはもちろん、朝食などもここで簡単に食べる事ができるのも気に入っています。

ウッドデッキは板の張る方向にこだわり、L・D・Kの床と同じ方向に張ってもらいました。張り方向を揃えたことでL・D・Kと一体感が生まれ、とても心地よい空間となりました。張り方向を長手にしたことでデッキ下に根太が増えるため多少費用はかかりましたが、出来上がってみてリビングとの繋がりを感じることができたのは良かったと思います。

 

■もっとこうすれば良かったと思ったところは・・・

色々考えたのですが・・・あまり思いつきません・・・が、強いて言えば、浴室に窓を設置しなかったので、洗面脱衣室の窓をもう少し大きくしてもよかったかなあと思います。
それと、電子レンジが「ビストロ」なので、奥行きがけっこうあるため、カウンタ-をもう少し広く欲しいと思いました。


 

【営業担当者から一言】

A様と初めてお会いした時に、昔から知り合いだったような・・・もしかして前世で出会ってた?(笑)と思うくらい気が合って意気投合しました。
私も猫を飼っているという共通点もあり、よく猫談議で3人で盛り上がりました。A様と私の息子は年齢が1歳違いで、その頃ちょうど息子も小田原で家づくりをしていて(そちらはほぼノ-タッチでしたが・・・)息子の家づくりを手伝っているような、とても楽しくてワクワクする時間を過ごさせていただき心より感謝しています。
そして、これからがA様との本当の長いお付き合いが始まると思っております。末永く、どうぞよろしくお願いいたします。  営業部:石川 定

 

【建築担当者から一言】

A様邸でひときわ目を引く大型のアルミ庇、新商品だったため防火の面とか納まりに問題は無いか、施工前から色々検討しましたが、資料が少なく設置するまで不安でしたが、無事設置が完了してほっとしました。その庇の下には大きなデッキも作って、半屋外のいい空間ができました。
室内にはたくさんの収納があり、それぞれの図面を書いて確認していただきました。
キッチンのボトル棚も細かい打ち合わせの上、とてもいい感じに仕上がったと思います。やはりボトルが並ぶといっそう素敵ですね。
コンロ前に防災用のガラスを設置してあるのですが、実はこれは既製品ではないのです。コンロ前なのでカウンタ-の木が出ないように、天板もキッチンパネルで覆って特注のガラスを設置しました。言わなければわからないマニアックな納まりです。結構考えました。
猫のことも考えた造りにもなっていて、人にも猫にも優しくて使いやすい家になったと思います。   建築部:新井隆元


 

 

 


もっと事例が見たい方におススメ

HPには掲載されていない写真が多数掲載された施工事例を無料プレゼント♪

憧れのカフェのような家づくりを叶えた10家族のお家を訪ね、素材やインテリアについて詳しく取材しました。
実際のお家で使われている建材や家具などディテールにも注目しているため、これから新築やリノベーションをお考えの方にはきっと参考になると思います。

資料請求はこちら