ホーム フォトギャラリー 新築すべて すべて 『奏家(KANA DE HOUSE)』 『奏家(KANA DE HOUSE)』 富士市 S邸 新築すべて|すべて 【外観写真】 外壁はガルバリウム鋼板とウェスタンレッドシダー張りの仕上げです。玄関はスマートキー仕様の高断熱引き戸、全面樹脂サッシでメインの面は外部木目仕様としました。 南面の屋根に太陽光(6.08kw)を搭載したオール電化の高気密・高断熱住宅です。断熱性能はHEAT20のG2グレード。もちろん長期優良住宅で許容応力度計算による耐震等級3(最高等級)の高耐震住宅となっています。雨樋も弊社標準のガルバリウム鋼板製の雨樋を採用しています。画像のみを表示全 41 枚中 1 枚目を表示Next ≫ 画像のみを表示全 41 枚中 2 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【玄関】 ポーチと玄関、納戸の土間は豆砂利の洗い出し仕上げです。床材は音楽スタジオ以外は杉の無垢板張りです。玄関ポーチには靴の脱ぎ履きにも便利な長めのベンチを設けました。画像のみを表示全 41 枚中 3 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【ベンチ&手摺】 ベンチの壁には手摺を設置しました。玄関に取付ければ、靴の脱ぎ履きのほか、荷物置き場のサポートにも便利です。画像のみを表示全 41 枚中 4 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 窓から温かい光が差し込み、杉の無垢床がやさしい雰囲気を演出する玄関。1階は人を招くことをふまえて、ドアなどの建具は落ち着いた色合いを選んでいる画像のみを表示全 41 枚中 5 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ ポーチ、玄関、納戸の土間は、豆砂利の洗い出し仕上げに。技術力が必要な工法も美しく仕上げられるのは、実績豊富なプロの力があってこそ。靴の脱ぎ履きがしやすいよう、長めのベンチも造作した画像のみを表示全 41 枚中 6 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 41 枚中 7 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【2階LDK】 2階LDKはパイン無垢材仕上げの勾配天井です。化粧梁にはライティングレースを設置し、後からも照明器具のレイアウトを簡単に変更できるようにしてあります。 天井に設置したシーリングファンは夏季は下向きに、冬季は上向きに回転させて頂くととても快適でお勧めです。季節の良い時期は南北の窓を開け積極的に通風を取って頂きたいと考えています。画像のみを表示全 41 枚中 8 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【納戸】 玄関から繋がる3畳の納戸です。奥行や長さも違う可動棚や固定棚があり、土間部分に置くものや床部分に置くものなどバリエーション豊富に収納可能です。土間部分が有ると屋外で使うものなどの収納にとても便利です。画像のみを表示全 41 枚中 9 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【キッチン】 IHと食洗機を備えたキッチンは通常より少し長め3mの壁付けタイプです。キッチン前の可動棚下面にはワイングラスハンガーを設置予定です。画像のみを表示全 41 枚中 10 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ キッチン背面には収納も完備した電子レンジや炊飯器等を置くフロアカウンターを計画しました。背面壁も少し高くしてあるので電子レンジ等がリビングから見えないように設計してあります。 フロアカウンター下部にはゴミ箱の設置スペースもあります。画像のみを表示全 41 枚中 11 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 壁付けのキッチンは、3mと通常より少し長めに設計。リビング側には収納を備えたフロアカウンターをレイアウトした。家電を置いてもリビング側から見えないよう、壁を高くしているのもポイントだ。写真の奥は、バルコニーにもつながるパントリー画像のみを表示全 41 枚中 12 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【キッチン横のパントリー】 キッチン横には2畳で両面棚の食品庫を設けました。冷蔵庫をリビングから見える所に置きたくないというお施主様の要望に応えるように、冷蔵庫スペースも確保しました。冷蔵庫上部に棚を設置し、ケーブルも多く雑多なルーターやwifiをはじめとしたインターネット関連の機器置き場としました。画像のみを表示全 41 枚中 13 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ LDK出入り口は上部がガラスのアウトセット引き戸です。床部の正面壁にはお客さまの要望でキャットフラップを設置してあります。画像のみを表示全 41 枚中 14 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 杉の無垢床はやわらかくて足触りがいい。「無垢床の経年変化もふまえて、色も建築工房わたなべさんに相談しました。猫がつくった床のキズも思い出になっていいですね」。化粧梁にはライティングレールを設置して、照明器具のレイアウトを気分に合わせて変更できるようにした画像のみを表示全 41 枚中 15 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 大きな窓から心地よい光や風をたっぷりと取り込み、ここにいるだけでゆったりと豊かな気持ちになれる。外の広々とした景色を楽しめるように、バルコニーの手摺りは格子タイプを選んだ。壁は猫の爪によるキズがつかないよう、猫用の耐久性の高い壁紙を使っている。「全然キズがつかないので驚いています」画像のみを表示全 41 枚中 16 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ パインの無垢材を張った勾配天井が印象的なリビング・ダイニング。「きれいな仕上がりになるよう、大工さんが無垢板の節の位置を一枚一枚確認しながら丁寧に張ってくれていました。ダイニングのベンチに寝そべって天井を見ているだけでも幸せな気持ちになり、リビングはお気に入りの場所の一つです」画像のみを表示全 41 枚中 17 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 2.2畳のパントリーには両サイドに可動棚を造作した。冷蔵庫もパントリー内に置けるように設計しているので、リビングには生活感を出すことなく、暮らすことができる画像のみを表示全 41 枚中 18 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ お気に入りの食器を並べる飾り棚も。可動棚にし、その下にはSさんが希望したワイングラスハンガーを設置。ワイングラスハンガーのサイズもふまえながら、窓や可動棚のバランスを細かく決めていった。「CGをつくって見せてもらえたので、そこに立った時の窓の高さなどイメージしやすく、思い描くキッチンになりました」画像のみを表示全 41 枚中 19 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【キャットフラップ】 キャットフラップの画像です。猫を通らせたくないときはフラップを固定状態でロックすることもできます。画像のみを表示全 41 枚中 20 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【バルコニー】 約6畳のバルコニーからリビング側を見た写真です。奥に食品庫から出入りできるドアが見えます。 バルコニーのリビング南面には脱着可能な物干し金物を設置してあります。リビングサッシ部から軒先までは1.7m程度あるので多少の雨なら洗濯物を濡れずに干しておく事もできます。画像のみを表示全 41 枚中 21 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ リビングの窓を開け放ち、バルコニーと一体にして使ったり、アウトドアリビングとして使ったりすることもできる。「光や風を感じながら過ごすティータイムもいいですね。ゆくゆくはここにウッドデッキをつくり、さらにくつろげる空間にする予定です」画像のみを表示全 41 枚中 22 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 洗面脱衣室の引き戸もキャットフラップ付きです。洗面横の可動棚は・・・猫ちゃんも好きそう(笑)きっとこの上で寛いでそうですね♪画像のみを表示全 41 枚中 23 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【洗面化粧台】 2階の洗面脱衣室、無垢の木の洗面化粧台です。この洗面化粧台の右側に洗濯機を設置します。洗面台上部と洗濯機上部にそれぞれ可動棚も設置しました。画像のみを表示全 41 枚中 24 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 室内干しもできる洗面脱衣室。「洗面カウンターの下に猫用のトイレやセンサーを置けるように設計してもらっています。『こんなに細かな要望も受け付けてくれる工務店はほかにあるのかな!?』と思うほど色々なオーダーをしましたが、快く対応してもらえて大満足の家ができました」画像のみを表示全 41 枚中 25 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【バスルーム】 1.25坪(2.5畳)の広めの浴室です。断熱浴槽と断熱風呂フタ、手元止水と小流量吐水機能付きシャワーなどお財布にもやさしいエコ対応です。 弊社が目指すのは努力して省エネでは無く、気づいたら省エネです。換気乾燥暖房機と脱着式のランドリーパイプ2本も設置しました。画像のみを表示全 41 枚中 26 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【キャットフラップ付きドア】 キャットフラップ付き引き戸のアップ画像です。猫が出入りしている時に間違って開けてしまっても猫が安全なようキャットフラップ部の壁側には建具の縦枠がありません。画像のみを表示全 41 枚中 27 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【和室】 和室の出入り口は秋田杉で作りました。両面格子でその間に障子紙のテイストの樹脂製ワーロンを挟んであります。柔らかな光が入ってきて、いい感じです。 障子紙が樹脂製ワーロンを挟み、格子も細かいので、猫ちゃんにイタヅラされない工夫もバッチリです。画像のみを表示全 41 枚中 28 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 和室の出入り口は同社が提案した障子を採用。秋田杉でつくられた味わい深い障子は、両面格子になっており、その間に風合いのある和紙テイストの樹脂製ワーロンという丈夫な障子紙が使われている。「デザインが美しく、猫が引っかいても障子紙がやぶれないのでお気に入りです」。写真奥の寝室の一角には書斎のようなカウンターを造作している画像のみを表示全 41 枚中 29 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【寝室】 寝室の収納折戸は高さ2.3mあります。全面収納で収納量もたっぷりあります。 画像のみを表示全 41 枚中 30 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 寝室は夫婦それぞれに用意。リビング同様、寝室も杉の無垢床にし、心地よくくつろげる空間に仕上げた。収納折れ戸の高さは2.3mあり、たっぷりと収納できるのも魅力画像のみを表示全 41 枚中 31 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ デスクワークや化粧もできるカウンターを設置しました。奥の天井まであるカーテン内は全て収納となっています。カーテンを開くと可動式の棚やハンガーパイプなどが現れます。画像のみを表示全 41 枚中 32 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【防音設備完備の音楽室】 ご夫婦が友人を招きバイオリンを楽しむための8畳の音楽スタジオです。出入口のドアも防音仕様です。カーテンを開けると樹脂製の内窓、そして樹脂サッシ、その外にシャッターと外部に対する防音対策も万全です。画像のみを表示全 41 枚中 33 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【防音設備完備の音楽室】 音楽室のカーテン設置前の写真です。奥に見えるのがこの部屋単独の防音仕様の24時間換気システムです。音楽スタジオで防音仕様になっているため、電波も飛びにくいため、この部屋には有線でLAN配線も設置してあります。防音室なので照明も天井等に穴を開けずレイアウト変更も可能なライティングレールを設置しました。画像のみを表示全 41 枚中 34 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【1Fトイレ】 1階トイレです。階段下部を利用してカウンターと手洗いスペースを設けました。 床はヘリンボーン張りで個性的な仕上りになりました。画像のみを表示全 41 枚中 35 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【1Fトイレ洗面】 1階トイレの手洗いは音楽の練習に来る友人たちも使用するので鏡を設置し、お湯も出るようにしました。画像のみを表示全 41 枚中 36 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 【2Fトイレ】 2階トイレは収納もたっぷりあるトイレカウンターを設置しました。画像のみを表示全 41 枚中 37 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 1階のトイレは音楽仲間が使用することもあり、ヘリンボーン柄にフロアタイルを張るなど、上質な空間に仕上げた。階段の下のスペースを利用して、カウンターと手洗いスペースも設け、鏡もつけている画像のみを表示全 41 枚中 38 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 寝室や洗面脱衣室の引き戸はキャットフラップ付き。猫が出入りしている時にドアを開けてしまっても大丈夫なように、キャットフラップ部分の壁側には建具の縦枠がない仕様に。猫の安全も考えられている画像のみを表示全 41 枚中 39 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 1階のトイレや夫人の寝室の照明スイッチは、夫人が自ら探して取り付けてもらったというお気に入りのアイテム。丸形のアンティーク調のトグルスイッチが空間のおしゃれなアクセントになっている画像のみを表示全 41 枚中 40 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ ガルバリウム鋼板とウェスタンレッドシダーという、テイストの異なる素材を組み合わせた外観。ウェスタンレッドシダーの色合いが年月と共に変わっていく楽しみもあるそう画像のみを表示全 41 枚中 41 枚目を表示≪ Prev ◆お客様の声はこちら 一覧へ戻る 新築すべて 新築階数別 新築特徴別 新築外観別 新築部位別 リフォーム リノベーション すべて 2階建て 3階建て 平屋建て ガレ-ジハウス ガルバリウム外壁 SE構法 ZEH リフォ-ム 住宅以外 箱の家 片流れ屋根の家 切妻屋根の家 その他屋根 玄関・シューズクローク キッチン リビング・ダイニング 階段・手摺 吹抜け ビルトインガレージ ロフト・小屋裏 和室・畳コーナー 書斎・趣味室 寝室 子供部屋 トイレ・洗面・手洗い 収納・造作棚等 ランドリールーム バルコニー・ベランダ すべて 水回りリフォーム 内装リフォーム 外装リフォーム バリアフリー メンテナンス 間取り変更・耐震補強 すべて 水回り 内装 外装 バリアフリー 間取り変更、耐震補強など