静岡市 『戦後の町家を2世帯住宅に』 《設計》Ms建築設計事務所 《施工》株式会社建築工房わたなべ
静岡市 清水区 After & Before
リノベーション|水回り
◇ 戦後の町家を2世帯住宅にリノベーションしました ◇
~構造材や建具を精査し、使える部分を補強して残す方針であり、価値ある素材を無駄にしない意識が詰まっています~
◆◇ 工事内容 ◆◇
・解体・土台設置・瓦葺き替え・外壁の張り替え・建具補修及び塗装・照明器具交換・土間、配管改修・など
AFTER《 外 観 》 |
BEFORE《 外 観 》 |
◆◇ 工事中の状況 ◆◇
天井一部解体、小屋裏状況 |
2階床解体 |
南棟西側外壁解体状況 |
構造材や建具を精査し、使える部分を補強して残す方針であり、価値ある素材を無駄にしない |
解体状況 |
捨コン打設 |
土台設置 |
配筋工事 |
床下配管 |
接続部状況 |
建て方 |
南棟屋根 |
屋根ガルバリウム鋼板葺き |
南面サッシ設置 |
中庭 木枠造作 |
屋根瓦葺き状況 |
内部造作 (間仕切り) |
内部造作 (1階リビング) |
◆◇ AFTER ◆◇
~時をつなぐ、和モダンの住まい~
-戦後の町家が、二世帯の新しい暮らしを包み込む-
《外観》昭和20年代戦後の町家が2世帯住宅に生まれ変わりました。 |
玄関を入ると、両世帯で共有する玄関ホールが広がり、来客時や家族同士の交流の場としても利用できます。 |
2世帯住宅なので玄関口は別々です。(親世帯) |
2世帯住宅なので玄関口は別々です。(子世帯) |
1階リビング |
1階ダイニングキッチン |
1階和室 |
1階には暖かな炎のぬくもりを楽しめる薪ストーブ付きの部屋があります。 |
2階 外観 屋根から薪ストーブの煙突があります。 2階の屋根から出す薪ストーブの煙突は、安全な排煙と十分なドラフト(上昇気流)を確保するために、いくつかのポイントがあります。 |
2階 廊下 窓はインプラスを設置しています。 |
2階ダイニングキッチンは※アイランドスタイルです。 |
2階 和室 床の間は掛け軸や絵画を掛けたり、花や置物、骨董品や美術品などを飾ったりします。 |
2階ホール 壁越しに感じる奥行と抜け感が、空間全体に広がりとつながりをもたらし、家族同士のコミュニケーションも自然に生まれます。 |
2階ホール 左官塗り壁に設けられた丸い開口からは、ホールの様子をやわらかく切り取ったように眺めることができる。 |
2階 子供部屋 ホールの先には子供部屋があり、家族の気配を感じながらも、それぞれの時間を過ごせる間取りです。 |
玄関 戦後の町家が二世帯の新しい暮らしを包み込む。 昭和20年代に建てられた町家をリノベーションした二世帯住宅です。 古い町家の魅力を最大限に生かしながら、現代の暮らしに合わせた間取りと設備を加えることで、二世帯が快適に暮らせる新たな住まいへとよみがえっています。 — 古き良き日本の住まいと現代の快適さを融合 — 《設計》:Ms建築設計事務所 《施工》:株式会社建築工房わたなべ |